
vol.3「ひとつになる、詩」
vol.3「ひとつになる、詩」
講師:志人 氏(詩人/作家/作詞家)
日時:12月17日(土)10:00~12:00
会場:光明寺(津和野町内)
参加者:10名
※津和野町在住であり、津和野町に住民票がある方
※対象年齢は満16歳(高校生~)から40代の方
“自然”(=“あなた”)と位置付けて、参加者が己自身と向き合う時間になりました。自然と向き合った時に感じ取った言葉を集め、それら言葉が持つ“音・響き”に導かれて言葉と言葉をつなぐことで、ひとつの詩をつくる試みをしました。仏教のお経が言葉よりも音に意味を宿していることを連想させるような取り組みでした。
津和野町在住の高校生、自営業者、行政職員など立場や考え方が違う参加者が集い、表現について考える機会を創出することができました。講師が津和野の民話や文献、実施調査から得た知見を導入することにより、津和野町ならではの独自の創作活動の場とすることができました。津和野在住の参加者にとっては、改めて津和野町の魅力を発見するきっかけづくりとすることができました。










Photo.仲西みづほ
プロフィール
志人
語り部 Vocal Artist
独自の日本語表現の探求により、言葉に秘められた全く新しい可能性を示す。
音楽表現のみならず舞台芸術、古典芸能の分野においても国内外で活動する表現者。
近年は演劇の出演やワークショップを行い、言葉の表現によって様々な舞台芸術の脚色を手掛ける。
「音で観るダンス」では、音により視覚情報を補助する音声ガイドを担当。
古典芸能の語部や漢検・漢字博物館(漢字ミュージアム)にて言葉の起源を表現した空間演出を行う等、言葉と音の源流を探る芸術活動を行っている。
フィールドワーク「CHIKYUNAUT」として各地の海山を遊行し、”をと”を採集、獣骨をはじめとする自作楽器に息を吹き込み、客星が奏でる言語表現の未踏の領域へと遡上する旅を続けている。
2020年より“8 ∞”という企画で世界中の表現者と1つであり無限の物語を紡ぐ企画を主宰し、現在、志人、Khyro、Rully Shabara、なのるなもない、Bleubird、Bianca Casady、吉増剛造の7名が詩人/ボイスパフォーマーとして参加している。
2021年にセルフ・プロデュースアルバム「心眼銀河-SHINGANGINGA-」、「視覚詩・触覚詩 心眼銀河 書契」を発表。
・Where`s sibitt: https://sibitt.exblog.jp/
・Official Facebook page: 志人/sibitt (降神、TriuneGods,TempleATS) | Facebook
・TempleATS: templeats.net/
・8 ∞: 88project.info/